放課後等デイサービスの方針
心身の発達に心配のある就学児を対象とし、放課後に利用する学童保育の場として、日常生活における自立や集団生活への適応を促し、年齢期に合った支援を行います。
生活のプログラム

通常日
学校終了後来所
・手洗い、排泄
午後の会
・あいさつ・歌・手遊び・出席確認・おやつ
自由時間
・外遊び・製作活動・集団活動
16:50 帰りの準備
17:00 降所
長期休暇期間
8:30~ 来所・自由時間
10:00 朝の会
・あいさつ・歌・手遊び・出席確認
10:30 主活動
・プール(夏休み)
・外遊び・製作活動・集団活動
11:30 お弁当
12:00 休憩、自由遊び
14:00 帰りの会
・おやつ・紙芝居等
帰りの準備
15:00 降所

※ご利用定員は、20名となります。
【開所日】
月曜日~土曜日(但し年末年始、8月14日~16日は除く)
【開所時間】
通常 14時30分~17時30分
土、祝、長期休暇期間 8時30分~15時
【スタッフ】
管理者 1名
児童発達支援管理責任者 1名
指導員 10名(保育士、児童指導員)
【開所日】
月曜日~土曜日(但し年末年始、8月14日~16日は除く)
【開所時間】
通常 14時30分~17時30分
土、祝、長期休暇期間 8時30分~15時
【スタッフ】
管理者 1名
児童発達支援管理責任者 1名
指導員 10名(保育士、児童指導員)
ご利用までの流れ
①見学・説明
ご利用に関する説明を実際に青い鳥をご覧頂きながらお話いたします。
その際、受給者証の発行手続きについても詳しくご説明いたします。

②受給者証発行手続き
ご相談下さい。
(または相談支援の利用までの流れを参考にしてください。)
数週間から1ヵ月ほどで受給者証が発行され、支給量(月間の利用可能日数)と上限負担額が決定されます。

③ご利用開始
受給者証をご持参のうえ、ご契約等、すべてのお手続きが完了後に青い鳥での利用を開始いたします。
まず、お子様の成長に合わせた個別支援計画を作成させて頂きます。
